8/27

8/27_a0232906_00375470.jpeg


すっ転んで脛を怪我してしまった。週末に伊勢原の大山阿夫利神社の秋季例大祭で登山することを楽しみにしていたが痛むので諦める。それに昨日から上の歯が痛むので午後歯医者に行った。レントゲンを撮って良く診てもらうと歯肉が腫れているだけということで、歯のクリーニングと薬を貰って帰る。春に痔の手術をしたりして、40を手前にいろいろ体にガタが来ているなとつくづく感じる。
故郷の母からお義父さんの三回忌の御仏前にヤマサの竹輪を送ってくれたので、お義母さんの家に届ける。久しぶりにコロに会ったがずっと不機嫌でふてくされていた。猫にも反抗期や思春期はあるのではないかと思ってしまう。だからそういう時期だと思ってそっとしておいた。
テレビではパラリンピックの柔道をやっていた。相手の強さを測るときはどういう時だろうと思った。パラリンピックの柔道はお互い組んだ状態で始める。その為、解説でも試合開始と同時に技を掛けるところが見所という。組んだ状態で相手の力を測るのか、それとも掛けられた時に相手の力がわかるのか。健常者の柔道を見ると間合いを測ったり組むのを嫌がったり、視覚的な情報で相手の威圧感なども感じて取り組んでいると思う。視覚障害の柔道を見ていると相手の強さを測るというよりも、いかに自分の強さを信じ抜くかが大切なことなんだろうと気付いた。しかも自分の強さを過信するあまり自己中心的で傍若無人なプレーに落ち入りがちなところが、そういう選手の佇まいは微塵もなく、熱戦後はお互いを称え合う謙虚で美しい武人の姿を皆していた。彼らの姿を見ると強さとは何かがわかるような気がする。
木村功に似ているなあと思った瀬戸選手は銅メダルを獲得していた。


by koyamamasayoshi | 2021-08-27 23:40 | 日記


小山真徳 展覧会情報


by Koyama Shintoku

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

カテゴリ

全体
展覧会
日記

最新の記事

背中
at 2022-12-14 21:22
9/29
at 2021-09-29 20:47
9/27
at 2021-09-27 23:48
9/26
at 2021-09-26 16:38
9/25
at 2021-09-25 15:22

以前の記事

2022年 12月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 10月
2011年 08月

その他のジャンル

画像一覧