松ぼっくり
2/20
11時立川へ、現像したフィルムを受け取りに出掛ける。15時30分に受け取りということをすっかり忘れていて、行ってもまだフィルムが届いていなかった。改めて出掛け直すのも面倒臭いので4時間立川で、今作っている模型の素材を探して時間を潰す。
ユザワヤに寄る。
松ぼっくりが素材として使えそうだと思い付き、松ぼっくりと人形の目玉を持ってレジに並ぶ。松ぼっくり15個ほど入って1000円か…。
…いやいや、松ぼっくりなんかに1000円も出してたまるか。列から外れ、松ぼっくりを棚に戻し、目玉だけを買う。
ここまで来たら松ぼっくりを手にして帰ろうと思い、100均で大きめの袋を買って昭和記念公園に松ぼっくりを拾いに行く。
総合受付所で園内の松がある場所を訊くが「特に松を植えている場所は無いですねえ」という。園内地図を指差し「日本庭園には松はあるんじゃないですか?」となお訊くと「日本庭園にはあると思います」とあるんだか無いんだかよく分からない。
昭和記念公園は米軍基地跡地に出来た途方もなく広い公園。日本庭園を目指しつつ無駄骨覚悟で松の木を探してみよう。
入園料410円。レンタサイクルもあるがこれを借りたら入園料と袋代でもう1000円近い。ユザワヤ松ぼっくりの1000円を超えてはもう意味がわからんのでレンタサイクルはよした。歩き始めて1分も経たないうちに噴水横のベンチの後ろ側に松が見えた。以外にすぐにあった。さっそく買った袋に形のいい松ぼっくりをどしどし入れた。30分くらい拾い続けて袋いっぱい80個ほどになった。わざわざ園内奥の日本庭園まで行かずに済み、1時間ほどで公園を後にした。
これ売ったら5000円くらいになるかな?と駅方向に歩きながら思っていたが、どこに持って行ったらいいのかよくわからない。ユザワヤさんは買ってくれるかな?
そういえばユザワヤの松ぼっくりはクリスマスやリース制作のコーナーに置かれていた。松ぼっくりを買う人を想像した。
東京の街路樹にまず松は無いだろう。神社、お寺の境内の松の下に転がる松ぼっくりをわざわざ拾いに行かないだろうし、拾いに行く時間がない人もいるかもしれない。公衆の面前で松ぼっくりを拾うことさえ恥ずかしいと思う人間もいるかもしれない。そして30分も一時間もしゃがんだり立ったりの屈伸運動をしてまで松ぼっくりなんか拾いたかないわと思う人間もいるかもしれない。
そこまで考えていくと、お店でパッと買える綺麗にパック詰めされた形の整ったユザワヤの松ぼっくり1000円は、都会では正当な価格なのかもしれない。
(1000円は一番大きな笠の松ぼっくりの価格で、中サイズ、小サイズもあり大きさによって価格が違う)
by koyamamasayoshi
| 2018-02-21 01:24
| 日記
小山真徳 展覧会情報
by Koyama Shintoku
カテゴリ
全体展覧会
日記
最新の記事
背中 |
at 2022-12-14 21:22 |
9/29 |
at 2021-09-29 20:47 |
9/27 |
at 2021-09-27 23:48 |
9/26 |
at 2021-09-26 16:38 |
9/25 |
at 2021-09-25 15:22 |
以前の記事
2022年 12月2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 10月
2011年 08月