人気ブログランキング | 話題のタグを見る

どこかにいるひとりの絵描き

どこかにいるひとりの絵描き_a0232906_1629555.jpg


或るひとりの絵描きのはなしを聞いた。
都内の美術系大学を10年前に卒業したあと、なにかのアルバイトをしながら兄と暮らし、郊外で絵を描き続けている。アトリエで彼は美しいと感じるもの、描きたいと思うものをただひたすらそこらにある紙片に描きつけている。それは世の中の流れ、社会の流れにまるで関係ないような、そして描くモチーフとしては凡庸で描きたいという衝動がなかなか生まれにくい、林檎などを描き続けている。彼にとっては紙片に描かれたものは習作で、それらは人に見せるようなものではなく、大切に纏められている。
大学の時の恩師が関係する公募展に年に一回油絵を出品する。それが彼の絵が世の中に顔を出す機会である。


時間の限り絵に向かい、人からしたら凡庸なモチーフをドローイングし続ける精神力はだれもが持っているものではない。
『或る「小倉日記」伝』の主人公のように、
「こんなものを描いていて何になるだろう。誰のためになるのだろう。時間の無駄じゃないのか。そんなことに時間を費やす自分は何のために生きているのだろう。」
という考えがよぎり次第に頭を支配し、自分の存在がぐらつき自信を失ってしまう。これを独りで抱え込み、それでも自分を信じ続けるには相当強靭な精神力がいる。その上理解者がたった一人でも居ないととても続けられないだろう。
絵描き仲間同士コミュニティが出来ていたり、大きな制作場所をシェアして、お互いの作品を批評しあい、芸術談義をする環境にいる絵描きたちは、この自己の存在意義を自問自答してしまうような深い闇の中に引き摺り込まれる時間を一時でも紛らわすことが出来るかもしれない。
しかし、絵描きに限らず、誰であれ結局は独りだと思う。
継続していくことが難しい芸術家(自称芸術家であっても)には、
これをやらねばならぬという使命感を持つ人物と、孤独に耐えられる精神力を持つ人物と、なーんにも考えない人物にしかなれないのかもしれないと思う。


常に自分の中にあるテーマに向き合ってライフワークを作り続けるひとがいる一方で、作品発表の機会ごとにテーマを考え新たな作品を生み出すひとがいる。
「制作期間」に入っている時は夢中で作品制作に没入していられるが、発表の機会が続かないと手が止まり考えばかりが押し寄せて不安定な精神状態になることがある。
発表の機会で左右されるような制作のモチベーションは、発表の機会の少ない自分には、山と谷の高低差のある線グラフのようなモチベーションになり、精神も参ってしまう。だが低調ではあるがずっと続くライフワークのような制作モチベーションは、本来自分が持っている制作衝動だし長く時間をかけて取り組むものだろう。二つを同時に育てていくことが大切だと思うが、心がうつろいやすい自分はなかなか思うようにいっていない。
それでも昨年からはそのライフワークのような制作として東京漂泊日記と題した木版の風景画を制作し始めた。やはり少しでも手を動かし続けていた方が考え込んでいるより精神状態がいい。

そんな作業をしてる時にふと、どこかにいる絵描きを想像する。
ひとりひとりの孤独の中で絵筆を握っている、どこかにいる絵描きを。
大学の時や、美術予備校でイーゼルを並べて絵を描いていた知人たち。
その当時の熱情の姿のまま思い浮かべる想像の中の彼らに、
そして郊外に居るという顔も知らない絵描きに励まされる。
by koyamamasayoshi | 2017-03-25 16:33 | 日記


小山真徳 展覧会情報


by Koyama Shintoku

カテゴリ

全体
展覧会
日記

最新の記事

2022/10/19
at 2023-04-15 17:18
背中
at 2022-12-14 21:22
2022/8/1
at 2022-08-01 23:36
2022/7/31
at 2022-07-31 23:35
2022/7/30
at 2022-07-30 23:34

以前の記事

2023年 04月
2022年 12月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2020年 07月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 07月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2014年 12月
2014年 10月
2011年 08月

その他のジャンル

画像一覧